スポーツ
-
-
エクササイズ - 軽い運動の重い意味
2023/3/21
歳をとると、運動する機会が減るものです。学生時代までは体育の授業があったので、自然と体を動かす時間が確保されていたものの、大人になると運動から遠ざかるというパターンが、実は結構多いのです。でも、いきな ...
-
-
筋トレ - 鍛えし己と向き合う
2023/2/8
「最近、腹が出てきたな」ストレスのたまりやすい現代社会、お酒や食事で憂さ晴らししていたけど、気づいたら運動不足で太っていた……なんてことは、大人にはありがちです。もしくは若い人であっても、自分の理想と ...
-
-
空手 - 本当の"強さ"を手に入れる
2022/12/28
沖縄発祥の武道、空手。東京五輪でも正式種目として採用され、興味のある方も多いのではないでしょうか。しかし、漠然としたイメージはあるけれど、実際道場ではどのようなことが行われているか、外からでは分からな ...
作る・育てる
-
-
イラスト - 胸に秘めし夢を描く
2023/3/16
「絵が描けるようになりたい!」そう思ったことがある方は、多いと思います。"神絵師"と呼ばれる人のイラストを見て、自分にもこんな絵が描けたらな……と夢見たこと、僕なら若い頃から何度もありました。でも、い ...
-
-
プログラミング - その頭脳が未来を創る
2023/3/6
せっかく買ったパソコンで、何か生産的なことをやりたいと思っている方、多いと思います。もしくは、これからパソコンを買うことの理由付けは何かあった方がいいと思っている方も、いらっしゃるのではないでしょうか ...
-
-
シナリオ執筆 - つむがれゆく筋書き
2023/2/26
「自分で物語を作ってみたい!」映画や小説、マンガやアニメが好きな方なら、そういう思いを持ったことがある人も、いらっしゃるのではないでしょうか。でも、いざ筋書きを考えようとすると、何から始めたものか。そ ...
-
-
DTM(作曲) - 冴え渡るは打ち込み屋の技
2023/1/20
"DTM"という言葉、たまに聞く人もいると思います。実はこれ、"デスク・トップ・ミュージック"という和製英語なんですが、古くは"打ち込み音楽"と言われていた楽曲制作スタイルです。現代の作曲において、D ...
健康・グルメ
-
-
料理 - 日々の暮らしを豊かにする
2023/3/16
人間、食べるもので作られています。どうせ食べるなら美味しいものに越したことはないし、それを自分で用意できれば日々の暮らしも心強くなります。でも、どうやって料理をマスターすればいいか、お悩みの方も多いと ...
学ぶ
-
-
資格取得 - 試練に耐えた証明
2023/3/13
大人になって学校の勉強から遠ざかると、逆に何かしら勉強したくなってくるという現象、結構ありますよね。そこで候補に挙がってくるのが、この"資格取得"です。資格取得のための勉強は、自分の中でいかにセオリー ...
-
-
英語 - 語学学習のメインストリート
2023/2/16
学生時代、もっと英語の勉強をしておけば良かった……そう思っている大人の方、結構いらっしゃることと思います。ここではすでに大人になった方への、趣味としての英語学習について語っていきたいと思います。今あな ...
-
-
読書 - 趣味の王様
2023/3/15
"読書"というものに対するイメージ、人それぞれだと思います。本を読むのは少し億劫だという方がいらっしゃれば、すでに読書が日常的な趣味という方もいらっしゃるのではないでしょうか。いずれにせよ、手軽に始め ...
文化・芸術
-
-
茶道 - 和の心を味わう
2023/2/27
日本に中国の宋からお茶を持ち込んだのは鎌倉時代の僧である栄西(えいさい)と言われています。そして、室町時代には村田珠光(むらたじゅこう)という茶人が、後に「わび茶」と呼ばれるものを創始します。更には安 ...
-
-
ピアノ(キーボード) - 鍵盤遊戯
2023/2/26
もしもピアノが弾けたなら……そんなフレーズを昔、耳にしました。同じクラスの子が上手にピアノを弾く姿を見て、いいなと思った経験がある方も、多いのではないでしょうか。今回はピアノ、それとキーボードについて ...
稼ぐ
-
-
投資 - 自己責任の先に在るものは
2023/3/9
"老後2000万円問題"が少し前に話題になっていましたが、最近の物価高は庶民の生活を直撃しています。スーパーに買い出しに行っても、あらゆる物が値上がりしていると感じます。老後と言わず現在でも、お金の問 ...
遊ぶ・ゲーム
-
-
テレビゲーム - 集積された作り手の英知
2023/1/15
テレビゲームは、ファミコン誕生から40年ほど経った今、何世代もゲーム機が代替わりしてきました。任天堂のゲーム機はもちろん、古くはセガ製、現代に至るまでソニー製のプレイステーションシリーズと、その歴史は ...